マイナス温度帯の軟包装タイプ保冷材です。
-11℃、-16℃、-21℃、-35℃タイプがございます。

保冷材(保冷剤)キャッチクールMCH マイナス温度帯の軟包装

商品特徴

・アイスクリームや冷凍食品など温度帯の低い製品の鮮度保持にご使用いただけます。

・軟包装タイプでー11℃・-16℃・-21℃・-35℃の超低温を実現。

・不純物を含まないRO水を使用。

使用用途

・アイスクリームや冷凍食品の配送保管。

・洋菓子・お惣菜・生鮮野菜・生鮮魚介類などの宅配。

・医薬品などの配送に。

使用方法

・凍結させてご使用ください。

・袋や箱に入った製品の上下や側面に保冷材を置いて下さい。

※冷気は上から下へ下がる為、上に置いていただくとより効果的です。

使用例

 

 

 

凍結方法

・バラで凍結をさせる場合は箱から取り出して、冷凍庫へ入れてください。通常12~24時間程で完全に凍結します。

・箱のまま凍らせる場合は、規定の温度の冷凍庫で2~3週間程度凍結をさせて下さい。

・完全に凍結するまでの時間は、冷凍庫の温度・保冷材のサイズ・季節などによって異なりますので時間に余裕をもって凍結させて下さい。

使用上の注意

・凍結時の冷凍庫温度は下記の通りです。

-11℃タイプ→-18℃以下 -16℃タイプ→-30℃以下

-21℃タイプ→-35℃以下 -35℃タイプ→-45℃以下

※-11℃タイプは-18℃(一般の冷凍庫)でも凍結しますが、時間が通常時よりかかります。

・未凍結で保管する場合は、直射日光の当たらない冷暗所に置いて下さい。

・人体や動物に無害のものでできておりますので、万が一食品に内容物が付着したり、お子様やペットが食べてしまっても問題ございません。

処分方法

・内容物・フィルムともに焼却しても有害物質は発生しませんが、処分については各自治体の処理方法に従ってください。

・都道府県知事の許可を受けた産業廃棄物処理業者に委託し、処理をしてください。

商品名温度帯(℃)総重量(g)サイズ(㎜)
MCH-50-11グリーン5070×110
-16グレー
-21ブラウン
-35ブルー
MCH-200-11グリーン200110×160
-16グレー
-21ブラウン
-35ブルー
MCH-500-11グリーン500140×220
-16グレー
-21ブラウン
-35ブルー

グラフ

・30℃に設定した恒温庫内に保冷材を置き、表面にセンサーを貼り付け温度測定しました。

・あくまで目安であり、保証値ではありません。

・実際の使用状況に即した実験を推奨いたします。

MCH-50の各温度グラフMCH-200の各温度グラフMCH-500の各温度グラフ

PAGETOP